COMPANY INFOMATION

企業情報

協同組合

あいち知多農業協同組合

イベント出展あり
募集中

募集職種総合職(営業職・事務職)

住所
〒479-8601 愛知県常滑市多屋字茨廻間1番地111
担当者
人事部 人財開発課/竹内
電話番号
Tel.0569-34-9960
URL
http://www.agris.or.jp
E-mail
saiyo@agris.or.jp

「あなたの仕事で、地域が変わる。」

知多半島の5市5町を管内とし、金融(JAバンク)、共済(JA共済)、資産管理のほか、営農指導や農産物販売など、農業を中心に暮らし全般を応援する多彩な事業を展開しています。また、職員数1,115人、組合員数約8万、貯金残高約1兆2千億円と、全国有数の規模を誇っています。
農業や知多半島が好きな人、JAの事業に興味をもって働くことができる人、組合員・利用者や仲間を大切にできる人、そして地域に貢献したい人!JAあいち知多は、そんな気持ちを持った方をお待ちしています。

多彩な事業で全国的にも注目の農業協同組合です。

人事担当者からのメッセージMESSAGE by staff

学生のみなさん、こんにちは。
当JAでは、「アグリスウェイ」(JAあいち知多が歩むべき道)に基づいて、地域の農業と食を守り、未来(次世代)に向けて豊かなくらしをつくるための取り組みを行っています。
組合員・地域からの期待に応える存在になれるよう事業活動に取り組んでいますので、意欲のある方のご応募をお待ちしています。

社員からのメッセージ

label label label label

Employee
阿知波 大祐(ライフアドバイザー/2019年入組)

ライフアドバイザー(渉外担当)は、組合員・利用者様に一番近い存在です。普段から距離を縮めていくよう心がけており、農作物の収穫時には長靴を履いて収穫を手伝い、その後に集金することも。家族のように接してくれる方が多いです。
先輩職員も面倒見がいい方が多く、支店間の異動もありますが、出会った支店の方たちとは今も繋がったまま。キャリアを重ねるごとに、家族が増えていく感覚があります。









label label label label

Employee
天草 心愛(金融窓口担当/2021年入組)

窓口担当として、「くらしを応援する」という考えのもと接客に取り組んでいます。顔なじみの組合員様からは業務以外の質問をいただくことも。また、窓口で対応したお客様に名前と顔を覚えて声を掛けていただいたときはとてもうれしく感じます。
一緒に働く職員には、「感謝のカード」を使って感謝の気持ちを伝えます。助け合うたびに、職員同士の絆が深まっていきますよ。







1会社概要

設立 2000年4月
代表者 代表理事組合長 山本 和孝
出資金 66億円
貯金残高 1兆2,230億円(2023年実績)
従業員数 1,115名(男492名・女623名)
平均年齢 38歳
事業内容 金融事業(JAバンク)、共済事業(JA共済)、営農事業、生活事業、資産管理事業 ほか
事業所 本部/常滑市多屋字茨廻間1-111
事業所  本店、支店(47ヵ所)、営農センター(4ヵ所)、産直店舗(7ヵ所)、不動産センター(3ヵ所)/知多半島内
主要取引先 組合員、地域住民および地元企業
関連会社 (株)げんきの郷、(株)ジェイエイやすらぎセンター、(株)JAファームちた

2応募と選考

採用学科 全学部全学科
提出書類 エントリーシート(マイナビより提出)、履歴書、学業成績証明書、卒業見込証明書、健康診断証明書
選考方法 グループディスカッション、適性検査、面接試験
※マイナビよりご案内
採用予定
学科等
4 年制大学 文系、理系(機械・電気・電子系、化学・薬学・農学系、情報・理数系、その他理工系)
短大
専門学校
中途採用
2025 年4 月
入社採用
予定数
4大卒・短専卒 45名程度

3待遇と勤務

初任給 大学・大学院卒
営業職(金融・共済)240,000円
   (農業振興) 225,000円
※営業職は職務手当含む
事務職 220,000円
  
短専卒 193,000円 ※職務に応じ、別に手当支給
高 卒 183,000円 ※職務に応じ、別に手当支給
(2024年度見込み)
諸手当 通勤手当、家族手当、被服手当、資格手当(業務上必要な資格の取得・登録で支給)、職務手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月・12月)
勤務地 知多半島内 本店、各支店、営農センター等
勤務時間 8:30~17:00 ※配属先により異なる
休日休暇 年間休日120日以上
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始 ※配属先により異なる
その他 有給休暇、特別休暇、リフレッシュ休暇、記念日休暇あり
福利厚生 退職院制度、厚生資金貸付制度、財形貯蓄制度
会員制ホテル、保養施設(健康保険組合の保養施設利用)、福利厚生クラブ
職員会クラブ活動(野球・ゴルフ・陶芸・そば打ち等)
職員親睦旅行  等
教育研修 集合研修、実務研修、キャリア研修